東京生まれのファッション雑貨。台東区周辺の企業による、こだわりの靴・バッグ・財布・ベルト・帽子などを販売します。

三和袋物/代表取締役 深山隆義 さん

「奇をてらわずに、素材と腕で勝負する、下町の料理人のようなメーカーでありたい」

三和袋物は深山隆義さん(50歳)の祖父、故・深山和三郎さんが1935年におこした小さなベルトメーカーが前身だ。袋物メーカーとして財布の製造に乗り出したのは戦後。祖父とその息子たちが懸命に経営を切り盛りし、企画力、品質管理に秀でた中堅メーカーとしての地位を業界内に築いた。

職人と営業マンがあうんの呼吸で新作を生み出す

幼少時代は工場の上に住まいがあり、
「革の切れ端で遊ぶことは年中だった」という深山さん。
父の仕事をあまりに身近で見ていたためか、
家業を継ぐことは「それほど意欲的ではなかった」と笑う。

「大学卒業後は大阪で雑貨卸の仕事をしていたんです。
2年半ほどたって、仕事がおもしろくなりかけたころ、
父が『いい加減帰ってこい』と。有無をいわさずでした」

三和袋物に入社したのは24歳のとき。
研修の一環として最初に配属されたのが
同社の心臓部ともいえるサンプル室だった。

「1か月ほどですが、職人たちと一緒に
試作品作りの見習いをさせてもらいました。
楽しかったですよ。これだけやっていていいなら
ずっとここで働きたいと思いました」

本社から徒歩数分のところにある「サンプル室」。専門の職人が量産品の試作や製造工程の検討を行う。

当然ながら、その夢はかなわず、営業部へ配属。
得意先(問屋やアパレル企業)の要望を聞き出し、
量産品に落とし込む仕事を任されるようになった。

「この仕事が心底おもしろいと感じたのは30歳のときです。
得意先のバイヤーが言葉だけでいいあらわした商品を
職人の力を借りて、相手のイメージ以上に具現化したら、
それが取引先の間で奪い合いになるほど人気が出たんです」

三和袋物はいまでこそOEM(相手方ブランド生産)が
売り上げの柱となっているが
当時は自社オリジナルの財布が引く手あまたの状態だった。

「もともとオリジナル商品で大きくなったメーカーだから、
OEMの仕事でも『これじゃ売れない』と平気でいっちゃう。
『あそこは態度がでかい』と敬遠されることもありますが、
一方で『オーダー以上のものを必ず作ってくれる』と
信頼してくれる得意先もあります。それが自負ですね」

財布は細かい作りで部品点数も多いため、量産するにあたってはミリ単位の設計図が必要となる。

カジュアルなデザインのなかに職人技が見え隠れする

深山さんは46歳のときに父の跡を継ぎ、
三和袋物の3代目社長となった。

「入社当時といまでは市場の状況が一変しました。
財布に関していえば、高価なインポート物もあれば、
安価な海外生産品、個人のクリエーターの手作り品まで
価格もクオリティも幅がずいぶん広くなりました」

そうしたなかメーカーとしてどう生き残りをはかるか――
それが経営者となった、深山さんの目下の課題だ。

サンプル室に勤務する若手2人は三和袋物のホープ。作り手になりたくてみずからこの世界に飛び込んだ。

例えば同社のオリジナル品で人気のある、
コードバンのメッシュ財布は
端材を生かすために深山さん自身が企画した。

「こうしたきっちりした作りの財布は、
個人のクリエーターには難しい仕事ですが、
メーカーにとってはできて当たり前のことです。
私たちがいま目指している物作りは、その逆。
クリエーターが手作りした作品のような
やわらかい雰囲気の財布です」

最新作ではフィレンツェの老舗タンナーの革を初めて採用した。(後列のiPhone用ケースは当店で販売していません)

ソフトなイタリアンレザーを使った新作の財布は、
三和袋物の新しい試みとして企画された商品だ。
一見、素材感を前面に出したラフな作りに見えるが、
「長年使ってもこわれない仕事をしている」という。

「弊社のある御徒町から蔵前には
いま若いクリエーターの人たちが集まっています。
彼らの自由な発想はメーカーにとっていい刺激です。
うちにも数名ですが、職人を目指す若い社員がいるんですよ」

「彼らはふだんは得意先の品物を作っていますが、
週末に誰にも頼まれずに新作のサンプルを作っています。
彼らの情熱と感性を信じ、それを消費者に伝えること。
これが職人の代弁者である私の使命だと思っています」

取材・文/菅村大全、撮影/権藤和也
深山 隆義

Profile深山 隆義みやま・たかよし

1963年東京都生まれ。明治大学政治経済学部卒業後、1985年に大阪市内の生活雑貨問屋へ入社。小売店への営業を経て、1987年に家業である三和袋物へ。以後、企画営業担当として、革小物の受注と販売に力を入れる。お客様とアイデアを出し合い、つねに新しい商品を考えている。

メッセージ

お財布や名刺入れは毎日使うもの。毎日人前で使うたびに満足度が増す商材を心掛けて提案します。いつどこで誰と買いに行ったのか。いつでも思い出と一緒になる商品をお客様には使ってほしい。新しい洋服を着た時のときめきを新しいお財布を使うときにも感じて欲しい。そんな夢のある商品を作り続けます。

三和袋物

Brand株式会社三和袋物

ベルト作りの職人である深山和三郎氏が1935年に台東区元浅草で創業。戦後は革財布メーカーに転じ、1970年代からいち早く自社ブランドやライセンスブランドの生産をはじめる。中国にも1980年代に進出し、生産拠点を確保。国内生産と海外生産を組みあわせた、コストパフォーマンスの高い財布を生み出している。社名の三和は、創業者の名前に由来する。